Workshop

テンペ作りワークショップ・Tempeh Making Workshop

  • #開催終了

このワークショップでは、アジアの固形発酵技術にDIY的観点からアプローチし、テンペの作り方を一緒に学ぶことを目的とします。

2018.7.14 (土)  UTC+09:00

12:00 – 16:00

loftwork COOOP (FabCafe Tokyo 10F) | Google mapで開く

10名

2000円

Share

開催終了

テンペとは?  
テンペはインドネシア発の大豆をテンペ菌で発酵させた醗酵食品です。他の豆の種類を使用してテンペを作成することもできます。 これは、様々な料理の肉の優れた代用品です。豆腐のように、テンペが大豆製品から作られているですが、異なる栄養特性と食感があります。 テンペは全豆製品で発酵されているので、豆腐よりもタンパク質、食物繊維、ビタミンの含有量が多いです。

テンペは、インドネシアで一般的な、大豆を原料とした発酵食品です。独特な味わいと、動物性食品と同等の豊富なタンパク質を含むことで知られています。テンペは、日本の納豆と近く、大豆が主原料です。違いは製造工程で利用される微生物にあり、納豆がバシラス属の細菌を利用するのに対し、テンペはクモノスカビを利用します。このワークショップでは、アジアの固形発酵技術にDIY的観点からアプローチし、テンペの作り方を一緒に学ぶことを目的とします。基本的には、すべての豆に白カビが完全に定着して固形化するまで、加熱済みの大豆の表面でテンペ菌を培養することになります。

What is tempeh?
Tempeh is an Indonesian dish made from fermented soybeans. You can also make tempeh using other types of beans such as black beans. It’s an excellent substitute for meat in a variety of dishes. Like tofu, tempeh is made from soybeans, but because tempeh is a whole soybean product, it has different nutritional characteristics and textural qualities. Since tempeh is a whole bean product and is fermented, it has higher a content of protein, dietary fiber, and vitamins than tofu.

“Tempeh” is close to the Japanese “Nato”, uses soybean as the main ingredient. The difference lies on the microorganism involved in the production process, “Nato” uses bacillus bacteria while Tempeh uses Rhizopus Fungi. In this workshop, we will learn together how to produce Tempeh by Do-It-Yourself (DIY) approach of Asian style solid state fermentation technique. Basically, we will grow the Rhizopus sp. on the surface of cooked soybean until all of the beans is fully colonize by the white mold and become solid.


イベント概要:

■イベント 日時:2018年7月14日(土)12:00-16:00(開場:11:45〜)
■会場:FabCafe Tokyo, Dogenzaka Pia 10F
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 道玄坂ピア10F
■登壇者:Nur Akbar Arofatullah // Kelsie Stewart // Chiaki Ishizuka
■定員:10名 (<15名)

金額 : 2,000円

※Peatixでのお申込みを優先させて頂きます。
ご不明点、当日でのお支払いをご希望の方はinfo@fabcafe.comまでご連絡ください。
※エプロンが必要な方はお持ちください。

■Date: July 14 (Saturday), 12:00-16:00 (Doors open at 11:45)
■Location: FabCafe Tokyo, Dogenzaka Pia 10F
■Organizers: Nur Akbar Arofatullah // Kelsie Stewart // Chiaki Ishizuka
■Participants: 10 people
■Cost: 2,000yen

※Please sign up for the event via the Peatix page.
For those who would prefer to sign up and pay on the day of the event, please contact us at info@fabcafe.com
※Please feel free to bring an apron to protect your clothes.


Tempeh is great in salads and sandwiches!


タイムテーブル・Timetable

開場:11:45〜 Doors Open at 11:45
12:00 ~ 12:05
“Welcome to FabCafe” (Kelsie)
12:05 ~ 12:10 “BioClub Introduction” (Chiaki)
12:10 ~ 12:25 “Food Culture, Bacteria Science, and Tempeh” (Nur Akbar)
12:25 ~ 15:00 Let’s make tempeh!
15:00 ~ 16:00 Cook and eat some premade tempeh
16:00 ~ Take home your own handmade tempeh


こんな方におすすめ・We recommend this workshop to…

・ベジタリアンとビーガン / Vegetarians and Vegans

・発酵に興味のある人 / People who are interested in fermentation
・料理が好きな人 / People who enjoy cooking
・日本語も英語もOK / Japanese and English are OK


講師のプロフィール

講師:Nur Akbar Arofatullah(研究者/Lifepatch)[インドネシア/日本]

インドネシアのアートコレクティブ・ライフパッチのメンバー。農業バイオテクノロジー分野の研究者で、現在は東京農工大学大学院生物生産科学専攻に在籍。先端的な研究を行う傍ら、自分でもなぜ作ったかわからないような様々な装置を趣味のように作ったりもしている。最近は、茨城県稲敷郡阿見町に在住し、DIYで取り組む生物学と、汎用・低コストな実験装置の開発を行う。さらに、茨城大学で、温室管理のためのオープンプラットフォームのユビキタス環境制御システム(UECS-Pi)の導入に取り組みつつ、東京農工大学大学院でトマト苗の熱ショック誘導抵抗性の分子メカニズムを研究中。

http://lifepatch.org/

BioClubについて

バイオテクノロジーは目に見えにくいものでありながら、私たちの生活に密着していて生命観やライフスタイルに直結する影響を与えうる技術です。今まで無機物や機械を相手にしてきたテクノロジーやエンジニアリングに対し、有機的で生命的なものとの付き合い方を考えていくことが、バイオテクノロジーが社会の表層に浮かび上がるほどに今後求められていくでしょう。生活者がバイオテクノロジーを体感すること、それによって得られたリアルな感覚を多様な視点から議論すること。そして思いついたことを実行すること。BioClubはこの3つを軸に、研究者、クリエイター、企業、ホビイストなど、異なる分野に存在するサイエンスへの興味を持つ人々が集う場を提供し、様々な領域のプロフェッショナルと共働し、新たな視点を生み出すプラットフォームです。

 

Information

日時

2018.7.14 (土) 12:00 – 16:00 UTC+09:00

会場

loftwork COOOP (FabCafe Tokyo 10F)
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア 10F
※ FabCafe Tokyo入り口左手のドアから入り、エレベーターで10Fまでお越しください。

▼交通アクセス
京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分
JR 渋谷駅 徒歩10分
Google mapで開く

参加費

2000円

定員

10名

開催終了

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。